ゴールデンウィークには早いもので立夏を迎えますね。

今回はちょっと漢字の勉強も兼ねて、夏を迎える前に春の味覚を振り返る事にしましょうか?

野菜編

蕗の薹

春の訪れが待ち遠しい中、一番に登場するのがこれですね。
薄衣の天麩羅でその歯触りを楽しんだ後は、茹でて細かく刻んだものを味噌和えに。

土筆

大地からニョキニョキと顔を出す、春の代名詞とも言えます。
独特の苦味を活かしつつ、和え物や酢の物に卵とじでも。バスタもお勧めですよ!

新牛蒡

柔らかさと灰汁の少なさから、蒸したものをサラダに、油で炒めてきんぴらや摺流しでもぜひお試し下さい。
お魚のお煮付けにもどうぞ!

山菜はこの時期デトックスの意味でも摂りたい食材です。
ほろ苦さは残しつつ灰汁は重曹を使い除きましょう。
とろろや和え物に炊き込みご飯で!

芹やクレソンやルッコラなども、和え物やサラダで楽しみたいもの。
炒めてほろ苦さ含め、春の味覚を味わい尽くしましょう。

魚編

真鯛

春の鯛は別名『桜鯛』と呼ばれますね。
産卵を前に桜色に身が色付き、脂ものって美味です。
お刺身をはじめ、どんな料理でも楽しめます。
産卵前の真子は卵とじが美味です。

春を旬とするのは関西の方です。
生でもいけますが、柚庵焼きやムニエルなどでもお試し下さい。
また酒粕床や味噌床に漬けての焼物も絶品ですよ。

浅利

魚ではありませんが、春はこれは外せませんね。
潮汁や味噌汁にバター焼きも良いですが、味噌ぬた和えや炊き込みご飯にコロッケ!美味いです!

料理編

菜種焼き

なんとも春らしい料理名ですよね?
菜の花の黄色の花と緑の葉を表すのに、例えば鰆の柚庵焼きしたものに、マヨネーズに菠薐草の青寄せで色付けしたものを塗り付け、茹で卵の卵黄を裏ごししたものを振り掛けます。
仕上げに軽く焼き色をつけます。
おもてなしの一品にいかがでしょうか?

若竹煮 

春の味覚で外せないものに筍があります。
同じく春に採れる若布と一緒に、薄味で煮含めると若竹煮。お吸い物になると若竹汁です。
筍も灰汁が強いものですが、生が手に入ったら水に一掴みの糠と唐辛子1~2本を入れ、先を少し斜めにカットした筍を入れて、お好みの固さに茹でましょう。
茹で上がったらそのまま茹で汁につけ置き、冷めてから水で糠を洗い流し皮を剥ぎます。
保存する場合は水に沈めて冷蔵庫で!
下の写真の木の芽味噌田楽もお勧めですよ!

果物編

晩白柚

春は様々な柑橘系が出回りますね。
そんな中、寒天寄せにするのが晩白柚です。
厚い皮は砂糖煮に、表面の黄色の皮は砂糖漬けにして添えます。

やはり苺は春の味覚に違いありませんね。
豆乳を使ったブランマンジェに、たっぷりの苺ソースを乗せて、金柑の甘露煮と一緒に飾りました。

コンソールでは、このような旬な食材を使った、家庭料理を中心に料理教室を行っています。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

TEL:
※「WEBサイトを見た」とお伝えください。
受付時間 : 10時〜20時30分

メールでのお問い合わせは下記メールフォームをご利用ください。

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    メッセージ本文