春の山菜の苦味とエグ味

産直のお店の店頭には筍・蕨・蕗・独活・木の芽など、いわゆる山菜の類いが溢れています。

茹でてあるもの、生のものなど様々ですが、特有の苦味やエグ味を取るにはちょっとしたコツがあります。

昔は囲炉裏の灰が活躍してましたが、今は重曹が使われます。

もちろん重曹臭さを取る為には、何度か水を変え晒すことが大切です。

水に晒すことは意外に苦味には有効で、1日晒すことでほとんど気にならなくなります。

しかし、この春の苦味とエグ味は、厳しい寒さに溜め込んだ脂肪を身体から出すのに重要なんです。

春の苦味とエグ味がもたらすデトックス効果!?

春夏秋冬の旬の食材を口にする事は、身体を健康に保つ上で大切です。

春は苦味でデトックス、夏は身体を冷やし、秋・冬は寒さに耐えるために脂肪を溜め込む季節なんです。

根菜は身体を温め、高い木の上になる物は逆に冷やします。

陰陽の法則というものがあって、暖める働きは陽性で冷やすものは陰性です。

どちらかに偏りがちなのは感心しません。

中庸を保つ事で毎日を健やかに過ごせます。

1日に30品目食べましょう!といわれますが、数よりもこの点を大切になさって下さい。

さて春の山菜の先駆けは蕗の薹ですね。

まだ霜が張る地面からひょっこりと顔を出し、かなり苦味強いですが、天麩羅や蕗味噌にします。

この四月ともなると伽羅蕗や砂糖漬けにして楽しみます。

翡翠のような緑色が魅力でもありますね。

次につくしの出番です。

「土筆」と書いて「つくし」

先っぽの胞子の部分が苦味がありますが、料理の数は多くあります。

和え物・酢の物・炊き込みご飯・パスタ・卵とじなど、和洋中何でも使えます。

はかまを取る手間が面倒ですが、春の訪れに気持ち高まる素材です。

今の時期は冒頭に書いたもので溢れかえり、栽培物が少ないのでこれこそ自然の恵み、有り難くいただき、おもてなしにも必ず登場します。

昨日もお客様に楽しんでいただいたばかりでした。

苦味とエグ味がないのに感心されていらっしゃいましたが、これも自然の水が持つ力でアク抜きができるわけです。

石油を焚いてビニールテント内を暖め、時期外れの野菜を食べるのでなく、旬の物を露地物を味わい尽くす事は、私達が自然に生かされ、またその自然の一部である事を考える機会となります。

そんなその時々の食材を使った料理を、教室ではお教えしております。

独活と締め鯖の梅肉和え

蕨とろろ蕎麦

筍の姫皮のゼリー寄せ木の芽味噌掛け

伽羅蕗と葉の佃煮

※写真は上から独活と締め鯖の梅肉和え、蕨とろろ蕎麦、筍の姫皮のゼリー寄せ木の芽味噌掛け、伽羅蕗と葉の佃煮です。

こんそーるでは蕗の薹やつくしなど、旬の食材を使った家庭料理の作り方をお伝えしております。

長崎市で本格的に家庭料理を学ぶなら、『季節の家庭料理教室 こんそーる 』へ。

食生活改善のセミナーなども開催しています。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。